仮想通貨は便利なシステムだが、リスクを鑑みて十分注意しなくてはならない。
目次
仮想通貨とは形のないお金
仮想通貨という言葉が経済ニュースを振わうことがふえてきたが、そもそも仮想通貨は普通のお金とどう違うのだろうか。
大きな違いのひとつは、普通のお金は法定通貨といって紙幣や硬貨という形をとっていて、目で見て手で触れることができるけれども、仮想通貨はコンピューターとして存在しているだけで形を持っていないところです。
形のある通貨の場合は、例えば10円玉があなたの財布に入っていれば、それはあなののものだと誰もが認めてくれます。
しかし、コンピューターの中のデータである仮想通貨の場合は、誰の物かがみんなの目にはっきりと分かる工夫が必要だし、コピーしたり偽造されたりしあいようにセキュリティを施さなくてはならない。
仮想通貨にはたくさんの種類があるが、最も普及しているビットコインの場合は、ブロックチェーンといる高度な暗号技術がその鍵になっています。
すべてのビットコインについて、取引の記録が世界中のたくさんのコンピューターに記録されています。
誰かが自分のコンピューターのデータをいじって偽造しようとしても、他のコンピューターの記録と合わないのでほとんどのケースでは無理なのです。
法定通貨があるのにわざわざ仮想通貨を導入しようとするのは、法定通貨よりも優れた点があるからです。
あなたが遠くに住んでいる友人に少額の送金をしたいとしましょう。
現金書留で郵送するにしても、銀行口座に振り込みにしても、手間もかかるし料金もかさみます。
海外への送金となるとなおさらです。
しかし、お互いに同じ仮想通貨の口座を持っていれば、世界のどこへでもコンピューターやスマホで簡単に送金できます。
あるいは大勢で食事をして割り勘で支払うとき、現金だと小銭がなくてきれいに精算できないことが多いです。
これも仮想通貨を使えば細かいやり取りもあっという間に完了します。
最近では、この流れに乗って、仮想通貨での支払いを受け付けてくれるおみせも出てきました。
仮想通貨を買いたい場合は、取引所に口座を作って、そこから買い入れることになります。
取引所はたくさんありますが、日本では取引所が金融庁への登録制になっていますので、きちんと登録していて信頼度の高そうな取引所を選んだ方が賢明です。
仮想通貨のリスクはまだ大きい
最近は日本の仮想通貨の取引が急拡大していて、世界の仮想通貨の取引の半分を日本が占めたこともあります。
これは送金や支払いに使うためではなく、株などと同じように相場で一儲けしようとする人達がなだれ込んだためです。
取引所を運営する業者も乱立気味で、2018年1月には、ある業者がセキュリティの甘さを突かれて、顧客から預かった580億円分の仮想通貨が不正に流出して大騒ぎになりました。
相場商品のようになってしまうと、価格変動が激しすぎて普通の送金や買い物には使いにくくなります。
今後は法律や制度が整って利便性や安定性が高まる可能性もありますが、まだ不透明な状況です。
そもそも銀行などを通じた伝統的な送金が安く便利になれば、仮想通貨の大きな利点が失われてしまいます。
今の状況で仮想通貨に手を出すなら、リスクを鑑みて十分に用心すべきですね。
コメントを残す