【沖正弘ヨガ】生命即神について・ナットマル・タティア博士ご講演より
インド哲学のある派の生命についての説明をお話して、それを沖聖師の哲学と比べてみま
カテゴリ一 記事一覧
インド哲学のある派の生命についての説明をお話して、それを沖聖師の哲学と比べてみま
すべて生命のあるものは、全体の相互協力で生きています。 宇宙も、地球も全体として
自分の生活をヨガにするには、釈尊や過去の聖者たちがその道を歩まれたように、自分自
「因果律」は、角度を変えて、自己の行為(カルマ)という観点からみれば、「自業自得
宇宙法則の根本は、一切は原因・条件がある故にその結果になる、ということです。 こ
下座の心とは、「させて頂く」の心です。 面倒をみてやるのではなく、「みさせて頂く
男にとって仕事は生命とも言えるほど大切なものですが、家庭もまた大切です。 この両
沖ヨガ修道場では全員が、あらゆることを総合して、共通的にやります。 ただし重要点
病気はどんな病名のものでも、結論的にいえば、バランスをとる働きをしている神経と、
沖ヨガ修道場の病の治り方は、だんだんに消えてゆくという治り方です。 いつの間にか
当サイトは、皆様からのあたたかいご支援によって運営しております。
皆様からのご支援の一部が地域福祉の向上・恵まれない子どもたちの社会的自立への大きな力となります。
ご支援をどうぞよろしくお願い申し上げます。