日々の入浴を正しく行えば、抜群の疲労回復効果を得られる
目次
湯船につかるべき3つの理由
きちんと湯船につかることは、とても大切なことです。
シャワーだけでは疲労回復は望めません。
また、全身つかっても半身浴でも効果は変わりません。
「湯船につかるべき3つの理由」
①温熱効果
温かいお湯で温められ、血管が拡張することによって疲労が回復する
②浮力効果
浮力で筋肉が緩み、体の負担が減る。
また筋肉に圧迫されていた血管や臓器への圧力も減り、疲れがとれやすくなる。
③静水圧作用
溜まっていた下半身の血液が、水圧により押されて循環する。
同時に体の中の不純物が流れて濾過される。
38~39度のお湯に15分の入浴で疲労回復
それでは、疲れがとれるお風呂の入り方を説明しましょう。
まず、お湯の温度は体温より少し高い38~39度に設定し、入浴時間は15分程度が理想です。
額の汗は体が体温を下げようとしている反応なので、それ以上長くは入らないほうがいいでしょう。
もし、朝の仕事前に入るのであれば、少し熱めの42度程度にしてもいいでしょう。
熱いお湯は交感神経を刺激し、血圧や脈拍を上げるので、すっきりと目を覚ます効果が期待できます。
また、サウナや岩盤浴も疲労回復にはとても効果があります。
お風呂と違って水圧の刺激が無いので、心配疾患や高血圧の病歴がある人でも比較的安心して楽しむことができます。
最も疲れがとれるサウナの入り方は、低い温度で体をじんわりと温めるというものです。
60度程度の温度で、15分間ほど入りましょう。
40~50度と温度が低めのミストサウナもお勧めです。
岩盤浴は39度で、不安軽減効果があったとの研究効果もあります。
※一年を通じてきちんと入浴をする人は、しない人に比べて1.35倍も幸福と感じているという結果が出ています。
【交代浴】
温水と冷水に交互に入浴する「交代浴」
ただ温水に入るだけより、血管が刺激を受け、血流が豊富になる。
※急激な温度変化は体に対する負荷が強いため
浴室に水を張った桶を置き、足だけ交代浴する
コメントを残す