出身地や応援したい地域に寄附をすると税金が減税されるのが「ふるさと納税」だ。 税金が減額される 日本の税金にはいろいろあって、消費税は買い物をするたびに誰もが払わなくてはならない。 自動車を持っている人は自動車税がかかるし、一定以上の所得がある人は所得税や住民税を払わなくてはならない。 住 … [もっと読む...] about 「ふるさと納税」の仕組みとお得度は?
お金と経済の健康法
日本農業の振興のために何をすべきか?
日本政府は農業保護に予算をつぎ込んできたが、方法が間違っていた。 日本の食糧自給率はなぜ低いのか 比較生産費説が明らかにしているように、自由貿易によって各国が得意な分野に集中することが結果的にすべての国の利益になる。 農産物についても、当面の経済効果だけを考えるなら、貿易を自由化した方がいいに決 … [もっと読む...] about 日本農業の振興のために何をすべきか?
貿易収支の本当の意味とは?
貿易赤字が損、貿易黒字が得というわけではない。 黒字を喜ぶのは昔の「重商主義」 財政赤字が嫌われて黒字が好まれるのと同じように、たいていの人は貿易赤字を嫌い、貿易黒字を好む。 自分の国に黒字がたまったり金の準備高が増えたりすると、国力が増したような気がします。 しかし、貿易黒字や金の準備高 … [もっと読む...] about 貿易収支の本当の意味とは?
マイナンバー制度は脱税防止になる
批判の声も多いマイナンバー制度だが、メリットもある。 税率をどうこうするよりも、税金逃れを防げば税収は相当増えるはずです。 万人が納得する税制は不可能 望ましい税制とはどんなものだろうか。 たいていの人は、とにかく自分の税金がなるべく安くなるのがいい税制だとみなす傾向があるので、万人が納得でき … [もっと読む...] about マイナンバー制度は脱税防止になる
消費税の増税は受け入れるべきか?
負担増を軽減税率でやわらげるというが、厄介な問題もある。 延期された消費税増税 1989年に3%の税率で導入された消費税は、1997年に5%、、2014に8%に引き上げられた。 2015年の10月に10%に引き上げられる予定だったが、経済の調子がよくないという理由で繰り返し延期された。 現在の … [もっと読む...] about 消費税の増税は受け入れるべきか?
財政赤字は悪いとは限らない
政府の赤字と国民の黒字がほばトントンだし、借金を有効に使えばいいはずですよ。 円で国債を発行している限り返済不能にはならない 政府の収入(主に税収)よりも支出(国家公務員の人件費、社会保障費、防衛費など)が上回っているのが財政赤字です。 そのぶん政府は借金をしていて、その証文が国債というわけです … [もっと読む...] about 財政赤字は悪いとは限らない
公共事業はどんな役割を果たしているのか?
「利用者からお金を取らない施設を、税金を使って作る」というのが公共事業の定義です。 税金を使って、「公共財」を作るのが公共事業 経済学では、世の中で経済活動を行っている主体として「家計」「企業」そして「政府」を考えます。 家計は労働して収入を得て、、財(モノ)やサービスを買います。 企業は資金 … [もっと読む...] about 公共事業はどんな役割を果たしているのか?
アベノミクスは効果があったのか?
安倍首相はアベノミクスの効果を強調するが、国民は実感できているのか? 異次元の金融緩和 2012年の年末に成立した第二次安倍政権は、日本経済の活性化のためにアベノミクスと呼ばれる経済政策を打ち出しました。 中心となるのは「三本の矢」と呼ばれる三つの政策です。 第一の矢 「大胆な金融政策」 … [もっと読む...] about アベノミクスは効果があったのか?
政府は景気を良くすることができるのか?
家計や企業がお金を使わないとき、政府が景気をてこ入れするのが財政政策や金融政策だ。 家計や企業の代わりに政府がお金を使う。 家計や企業が活発に経済活動をすれば景気が良くなるし、あまり活発でないと景気は悪くなる。 家計や企業が経済活動を活発化するかどうかは、それぞれが将来を楽観しているか悲観してい … [もっと読む...] about 政府は景気を良くすることができるのか?
EU(欧州連合)経済の何が問題なのか?
ヨーロッパはかつて、世界経済をリードしていたが、二度にわたる大戦を経て地盤沈下が進んでしまった。 協力して経済を立て直すべく、1952年にドイツやフランスなど6か国が欧州石炭鉄鋼共同体(ECSC)をくつった。 それから地道に拡大を遂げ1993年には「ひとつのヨーロッパ」の掛け声の下にEU(欧州連合 … [もっと読む...] about EU(欧州連合)経済の何が問題なのか?